2020年02月10日 21:31
吉田真人作陶展 2/12-2/17
▪吉田真人作陶展
2月12日(水)-2月17日(月)
荒川豊蔵の内弟子 吉田喜彦 を父にもつ、岐阜県可児市在住の陶芸家 吉田真人 (まひと)先生の個展を開催致します。
豪快ながら端正な志野を中心に#茶碗、#壷、#花器 から#酒器 まで多彩に展覧いたします。ぜひこの機会に#美濃陶芸 の魅力をご堪能ください。

「 #志野茶碗」 径12.1×高9㎝
♦ #吉田真人 (よしだまひと)略歴
1972年 岐阜県に生まれる(祖父・版画家 川上澄生)
1988年 父・#吉田喜彦(#荒川豊蔵の内弟子)のもとで作陶を始める
2000年 中部国展初出品 奨励賞 受賞
2001年 国展初出品 奨励賞 受賞
2002年 第40回記念中部国画賞 受賞
2008年 中部国展 新人賞 受賞
2009年 国画会 会友推挙・新人賞 受賞
2011年 #国画会 #準会員推挙
2012年 MINO CERAMICS NOW 2012 出品
現 在 岐阜県 #可児市 にて作陶
◻️吉田真人 作陶展
会期:2月12日(水)-2月17日(月)
時間:午前10時~午後7時(最終日2/17は4時閉場)
会場:#豊田画廊
住所:#豊田市 喜多町2-160 コモスクエア ウエスト1F (名鉄豊田市駅徒歩3分)
定休日:火曜日
TEL 0565-37-8567
URL https://toyotagarou.jp
Posted by 豊田画廊
│コメント(0)
2020年01月05日 03:30
安藤則義 漆芸展 1/8(水)-1/13(月)
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
徳川家発祥の地、愛知県豊田市松平にある松平東照宮の天井画を制作された漆芸家 安藤則義先生の個展を開催致します。
ぜひご高覧くださいますようご案内申し上げます。
【予告】
安藤則義 漆芸展
1月8日(水)-1月13日(月)
10:00-19:00(最終日16:00閉場)
日本工芸会正会員としてますます精力的に活動されている安藤則義先生の 漆芸展を開催いたします。漆と和紙の質感を融合させ、用の美を追求された 逸品の数々を、展覧会出品の名品を中心として一堂に展観いたします。 この機会にぜひご高覧くださいますようご案内申し上げます。

「紙胎食籠」縦24.5×横24×高10.0cm

「紙胎六角食籠」縦24×横24×高9.5
#安藤則義 略歴
1947年 豊田市(旧#小原 村)生まれ
1971年 愛知県立芸術大学美術学部卒業
2003年 #愛知県芸術選奨文化賞受賞
2007年 #豊田市芸術選奨受賞
2008年 安藤則義漆芸展 瀬戸市美術館
#豊田市芸術選奨受賞記念展 豊田市文化会館
2011年 第58回#日本伝統工芸展 奨励賞受賞
2014年 第31回#日本伝統漆芸展 #文化庁長官賞受賞
2016年 #松平東照宮格天井画 完成
2017年 とよしん育英財団 教育文化賞受賞
現在
日本工芸会 正会員
日本工芸会 東海支部参与
CBCクラブ会員
豊田小原和紙工芸会会員
.
.
松平東照宮格天井画



.
.
〔#豊田画廊〕
*#豊田市 喜多町2-160 コモスクエア ウエスト1F (名鉄豊田市駅徒歩3分)
*10:00-19:00 (最終日16:00閉場) *定休日 火曜日
*TEL 0565-37-8567
*URL https://toyotagarou.jp
*MAIL info@toyotagarou.jp
Posted by 豊田画廊
│コメント(0)
2019年12月16日 01:13
矢合直彦作陶展 12/11~12/17
矢合直彦作陶展 開催中です。
12月11日(水)~17日(火)
.

富士山麓で独創的な作陶を続ける矢合直彦先生の作陶展を開催いたします。愛らしい動物のオブジェから気軽な食器、小物まで多彩に展示いたします。ぜひこの機会にご来場くださいますようご案内いたします。





矢合直彦 (やごうなおひこ)略歴
1958 東京都生まれ
1988 東京藝術大学油画科大学院壁画研究室修了
1993 山中湖畔にて作陶を始める
「矢合直彦作陶展」
◾とき 12月11日(水)~ 12月17日(火)
◾時間 10:00~19:00 (最終日は16:00閉場)
◾場所 豊田画廊 豊田市喜多町2-160 コモスクエア ウエスト1F (名鉄豊田市駅徒歩3分)
◾電話 0565-37-8567
#矢合直彦 #矢合直彦作陶展 #陶芸 #動物 #大人可愛い #食器 #人気 #早めのご来場をお薦めいたします #豊田画廊 #豊田市 #コモスクエア廊 #豊田市 #コモスクエア #くま #ねこ #ろば #ぞう
Posted by 豊田画廊
│コメント(0)
2019年11月15日 18:53
石川理恵 × 山田晋一朗 器展 11/13〜11/19
石川理恵 × 山田晋一朗 器展 開催中
~ 優艶な情緒 ~
11月13日(水)-11月19日(火)
器を中心に作陶する二人の作家による器展を
開催してます。
白磁、染付と作風はそれぞれに違えども、器に対する愛情を感じる秀作ぞろいです。ぜひこの機会にご高覧いただきますようお願いいたします。
石川理恵



山田晋一朗




11/15(金)付 中日新聞 瀬戸名古屋東版に取材記事を掲載していただきました。
明日は両作家在廊される予定です。
ぜひご高覧ください。
ご来廊をお待ち申し上げます。
.
【作家在廊】.
♦ 石川理恵 11/16(土) 終日
♦ 山田晋一朗 11/16(土)・11/17(日)・11/19(月) いずれも14:00~在廊
.
Posted by 豊田画廊
│コメント(0)
2019年11月09日 16:02
石川理恵 × 山田晋一朗 器展 11/13-11/19
石川理恵 × 山田晋一朗 器展
~ 優艶な情緒 ~
11月13日(水)-11月19日(火)
器を中心に作陶する二人の作家による器展を開催いたします。
白磁、染付と作風はそれぞれに違えども、器に対する愛情を感じる秀作ぞろいです。ぜひこの機会にご高覧いただきますようお願いいたします。
石川理恵

「染付芙蓉手花鳥文鉢」 Φ14.5×高さ4.4㎝
石川理恵 略歴
1981 名古屋生まれ
2006 金沢美術工芸大学美術学部油画卒業
2009 愛知県立瀬戸窯業高校専攻科修了
2011 瀬戸染付研修所修了
現 在 瀬戸市にて制作
山田晋一朗

「台皿」 Φ20×高さ10㎝
山田晋一朗 略歴
岐阜県土岐市出身
・日本最高級車ブランドレクサスが扱うセレクトカタログ「レクサスコレクション」に、
やきもの作家として初めて掲載される
・書家でタレントの矢野きよ実氏と作品コラボ
・おおくて廃校プロジェクト企画立ち上げ
・土岐市に作品寄贈
・酒蔵、酒屋とのコラボ企画
「お酒大好き作家による酒の器展」
「酒に器」企画
・ギャラリー芽楽 個展(12,14,15年)
・熟成古酒エルヴァージュ周年記念酒器制作
・画家 木全 靖陛氏と作品コラボ
・グラフィックデザイナー 梶原大輔氏と作品コラボ
・チーズプロフェッショナル多和田千穂氏とコラボイベント(ワインと日本酒)
・津カントリー倶楽部開場記念コラボ作制作
・矢野きよ実氏との二人展
「陶 書」開催
・関谷醸造特別限定酒『摩訶』専用酒器制作
・企画展グループ展多数出品&企画
多治見市陶磁器意匠研究所修了
愛知県立窯業高等技術専門校卒業
Posted by 豊田画廊
│コメント(0)
2019年11月02日 09:00
加藤廉平作陶展 10/30~11/5
♦ 加藤廉平作陶展
10月30日(水)~11月5日(火)
瀬戸市無形文化財保持者〔黄瀬戸〕の名匠 加藤廉平先生(現在91歳)の作陶展 開催中です。
10/31付 中日新聞 瀬戸名古屋東版に掲載していただきました。

野の花を写した#黄瀬戸 をはじめ、#粉引、#織部、#御深井 など多彩な技法で作陶された力作の数々を一堂に展観いたします。ぜひご高覧ください。




ただいま、瀬戸市茨町の瀬戸信用金庫アートギャラリーにて「#瀬戸市無形文化財保持者展」〔10/19〜11/24〕も開催中です。もちろん加藤廉平先生の作品も展示されております。こちらもぜひどうぞ。


#加藤廉平 略歴
昭和3年 29代唐三郎の三男として#瀬戸市#赤津 に生まれる
昭和20年 愛知県瀬戸窯業学校卒業
昭和23年 加藤土師萌先生の内弟子として修業
昭和28年 全国青年美術展 文部大臣賞
昭和33年 日展 入選6回
昭和49年 日本伝統工芸展 入選25回
昭和53年 日本伝統工芸展入選作が瀬戸市永久保存に選定される
昭和62年 東海伝統工芸展 愛知県教育委員会賞
平成4年 #東海伝統工芸展 招待出品 審査員
平成18年 #瀬戸市無形文化財 保持者(#黄瀬戸技法)に認定される
瀬戸市美術館にて認定記念特別展
現在
#日本工芸会 正会員
#日本工芸会東海支部 参与
#瀬戸陶芸協会 参与
10月30日(水)~11月5日(火)
瀬戸市無形文化財保持者〔黄瀬戸〕の名匠 加藤廉平先生(現在91歳)の作陶展 開催中です。
10/31付 中日新聞 瀬戸名古屋東版に掲載していただきました。

野の花を写した#黄瀬戸 をはじめ、#粉引、#織部、#御深井 など多彩な技法で作陶された力作の数々を一堂に展観いたします。ぜひご高覧ください。




ただいま、瀬戸市茨町の瀬戸信用金庫アートギャラリーにて「#瀬戸市無形文化財保持者展」〔10/19〜11/24〕も開催中です。もちろん加藤廉平先生の作品も展示されております。こちらもぜひどうぞ。


#加藤廉平 略歴
昭和3年 29代唐三郎の三男として#瀬戸市#赤津 に生まれる
昭和20年 愛知県瀬戸窯業学校卒業
昭和23年 加藤土師萌先生の内弟子として修業
昭和28年 全国青年美術展 文部大臣賞
昭和33年 日展 入選6回
昭和49年 日本伝統工芸展 入選25回
昭和53年 日本伝統工芸展入選作が瀬戸市永久保存に選定される
昭和62年 東海伝統工芸展 愛知県教育委員会賞
平成4年 #東海伝統工芸展 招待出品 審査員
平成18年 #瀬戸市無形文化財 保持者(#黄瀬戸技法)に認定される
瀬戸市美術館にて認定記念特別展
現在
#日本工芸会 正会員
#日本工芸会東海支部 参与
#瀬戸陶芸協会 参与
Posted by 豊田画廊
│コメント(0)
2019年11月01日 20:36
加藤廉平作陶展 10/30〜11/5
♦ 加藤廉平作陶展
10月30日(水)~11月5日(火)

瀬戸の名匠加藤廉平先生の作陶展を開催いたします。
野の花を写した#黄瀬戸 をはじめ、#粉引、#織部 など多彩な技法で作陶された力作の数々を一堂に展観いたします。
#加藤廉平 略歴
昭和3年 29代唐三郎の三男として#瀬戸市#赤津 に生まれる
昭和20年 愛知県瀬戸窯業学校卒業
昭和23年 加藤土師萌先生の内弟子として修業
昭和28年 全国青年美術展 文部大臣賞
昭和33年 日展 入選6回
昭和49年 #日本伝統工芸展 入選25回
昭和53年 日本伝統工芸展入選作が瀬戸市永久保存に選定される
昭和62年 #東海伝統工芸展 愛知県教育委員会賞
平成4年 東海伝統工芸展 招待出品 審査員
平成18年 #瀬戸市無形文化財保持者(#黄瀬戸技法)に認定される
瀬戸市美術館にて認定記念特別展
現在
#日本工芸会 正会員
#日本工芸会東海支部 参与
#▪瀬戸陶芸協会 参与
.
.
#豊田画廊 #豊田市 #コモスクエア #豊田市ギャラリー #gallery #gallery_toyota #toyota_city
Posted by 豊田画廊
│コメント(0)
2019年09月20日 23:02
陶芸三人展 片瀬和宏・柄澤あかり・山岸大祐 9/18-9/24
.
陶芸三人展
片瀬和宏・柄澤あかり・山岸大祐

9月18日(水)-9月24日(火)
10:00-19:00 (最終日16:00閉場)
豊田市で作陶する陶芸家〈片瀬和宏・柄澤あかり・山岸大祐〉三人による陶芸展です。
三者三様の魅力あふれる展示です。この機会にぜひご高覧いただきますようお願い申し上げます。
〈作家在廊予定日〉
片瀬和宏 - 9/23PM2:00~
柄澤あかり - 9/18・9/21AM・9/22AM
山岸大祐 - 9/18AM・9/19AM
-profile-
◆片瀬 和宏
1979年 静岡県生まれ
沖縄県立芸術大学大学院修了後。瀬戸の作陶家・長江重和の助手を務める。
2008年 豊田市に築窯
2015年 gallery「座辺身辺」を始める


◆柄澤 あかり
1991年 愛知県豊田市生まれ
2010年 愛知県立芸術大学 陶磁専攻 入学
2016年 第47回東海伝統工芸展 「名古屋市教育委員会賞」受賞
現 在 日本工芸会 研究会員所属


◆山岸 大祐
1984年 愛知県豊田市生まれ
2008年 愛知教育大学大学院 修了
2014年 第10回国際陶磁器展美濃 坂﨑重雄セラミックス賞(‘11年 銅賞)
現 在 多治見市文化工房ギャラリーヴォイス 勤務


.
.
» 続きを読む
陶芸三人展
片瀬和宏・柄澤あかり・山岸大祐

9月18日(水)-9月24日(火)
10:00-19:00 (最終日16:00閉場)
豊田市で作陶する陶芸家〈片瀬和宏・柄澤あかり・山岸大祐〉三人による陶芸展です。
三者三様の魅力あふれる展示です。この機会にぜひご高覧いただきますようお願い申し上げます。
〈作家在廊予定日〉
片瀬和宏 - 9/23PM2:00~
柄澤あかり - 9/18・9/21AM・9/22AM
山岸大祐 - 9/18AM・9/19AM
-profile-
◆片瀬 和宏
1979年 静岡県生まれ
沖縄県立芸術大学大学院修了後。瀬戸の作陶家・長江重和の助手を務める。
2008年 豊田市に築窯
2015年 gallery「座辺身辺」を始める


◆柄澤 あかり
1991年 愛知県豊田市生まれ
2010年 愛知県立芸術大学 陶磁専攻 入学
2016年 第47回東海伝統工芸展 「名古屋市教育委員会賞」受賞
現 在 日本工芸会 研究会員所属


◆山岸 大祐
1984年 愛知県豊田市生まれ
2008年 愛知教育大学大学院 修了
2014年 第10回国際陶磁器展美濃 坂﨑重雄セラミックス賞(‘11年 銅賞)
現 在 多治見市文化工房ギャラリーヴォイス 勤務


.
.
» 続きを読む
Posted by 豊田画廊
│コメント(0)
2019年09月02日 12:09
清水新也油絵展 9/4〜9/10
~夢とロマンを求めて~ 清水新也油絵展
9月4日(水)~10日(火)
清水新也先生の描くメルヘンの世界が繰り広げられます。ぜひご来場くださいませ。

「虹の詩」 SM

「夢風船」 6F
#清水新也 #清水新也油絵展 #名古屋芸術大学 #oilpainting
Posted by 豊田画廊
│コメント(0)
2019年06月26日 13:43
左口学切子ガラス展 6/26〜7/2
▪左口学 切子ガラス展
6月26日(水)~7月2日(火)
10:00~19:00(最終日は16:00閉場)
.
曲線を特徴とした新しい切子、瀬戸切子のグラス、ぐい呑み、花器、鉢など約70点を展示いたします。是非ご高覧ください。

「フェニックス紋 切子ランプ」 H20㎝×φ11㎝ .

「三色被せ切子花器」 (2018年東海伝統工芸展入選作)
.
.
左口学プロフィール
1981年 名古屋市出身
2000年 名古屋市立工芸高等学校デザイン科卒業
2002年 東京国際ガラス学院基礎科卒業
2003年 東京読売文化センターとんぼ玉教室講師(~2005年)
2011年 瀬戸市新世紀工芸館ガラスコース7期生修了
2012年 瀬戸市品野町に切子工房GLASSGLORY設立
2014年 瀬戸切子として制作
東海伝統工芸展入選(’09~’19)
東海伝統工芸展奨励賞('12)
日本伝統工芸諸工芸部会展入選('13,'15,'17)
.
.
#左口学 #切子 #切子ガラス #瀬戸切子 #切子ランプ #ランプ #フェニックス紋
#glass #cutglass #exhibition
#豊田画廊 #豊田市 #コモスクエア
6月26日(水)~7月2日(火)
10:00~19:00(最終日は16:00閉場)
.
曲線を特徴とした新しい切子、瀬戸切子のグラス、ぐい呑み、花器、鉢など約70点を展示いたします。是非ご高覧ください。

「フェニックス紋 切子ランプ」 H20㎝×φ11㎝ .

「三色被せ切子花器」 (2018年東海伝統工芸展入選作)
.
.
左口学プロフィール
1981年 名古屋市出身
2000年 名古屋市立工芸高等学校デザイン科卒業
2002年 東京国際ガラス学院基礎科卒業
2003年 東京読売文化センターとんぼ玉教室講師(~2005年)
2011年 瀬戸市新世紀工芸館ガラスコース7期生修了
2012年 瀬戸市品野町に切子工房GLASSGLORY設立
2014年 瀬戸切子として制作
東海伝統工芸展入選(’09~’19)
東海伝統工芸展奨励賞('12)
日本伝統工芸諸工芸部会展入選('13,'15,'17)
.
.
#左口学 #切子 #切子ガラス #瀬戸切子 #切子ランプ #ランプ #フェニックス紋
#glass #cutglass #exhibition
#豊田画廊 #豊田市 #コモスクエア
Posted by 豊田画廊
│コメント(0)